|
Future University Hakodate Academic Archive >
: 著者一覧 南部 美砂子
検索結果表示: 3 - 22 / 35
日付 | タイトル | 著者 | 論文 | 2008年9月 | MovingCollage:映像体験における新しい感覚の効果 | 宮入, 麻紀子; 南部, 美砂子; 岡本, 誠 | |
2008年9月 | SNSユーザにおける依存と疲れ-利用実態と心理的特性の検討- | 南部, 美砂子; 佐藤, 里佳 | |
2007年5月 | Toward risk-sharing communication in wards: The Woof-and-Warp model of medical workplace and analysis of nurses’ conversation | Nambu, Misako; Harada, Etsuko T. | |
2007年12月 | あいづち振動による盲ろう者の対話支援-対話行動の変化の分析- | 南部, 美砂子; 岡本, 明; 坂尻, 正次; 三好, 茂樹 | |
2005年 | ながら状況における認知的負荷と言語表現 | 南部, 美砂子; 大堀, 壽夫; 原田, 悦子 | |
2006年3月 | ながら電話による対話の変化(2):メールによる注意分割とその状況の共有/非共有が対象指示に及ぼす影響 | 南部, 美砂子; 原田, 悦子; 端, 麻衣子 | |
2003年6月 | ながら電話による対話の変化:注意分割状況における対象指示コミュニケーションの分析 | 南部, 美砂子; 原田, 悦子; 縄田, 映美 | |
2010年5月 | セルフモニタリングと笑いの社会性:共同視聴場面における主観的評価と行動の分析 | 南部, 美砂子; 林, 佑美 | |
2002年 | ビデオ対話における相互作用過程の分析-対象指示コミュニケーション課題による検討- | 南部, 美砂子; 原田, 悦子 | |
2006年 | メールコミュニケーションにおける文章・音声・画像の相乗効果:性格印象評価の分析 | 南部, 美砂子; 山本, 綾美 | |
2003年9月 | ユーザの視点から見た緊急通報システム:在宅ケア情報システムの使いやすさに関する認知科学的検討 | 緒方, 啓史; 原田, 悦子; 下夷, 美幸; 南部, 美砂子; 赤津, 裕子; 谷上, 望 | |
2014年9月10日 | リモート・ユーザビリティテストの実施容易性と有効性の評価実験 | 西本, 光司; 南部, 美砂子; 伊藤, 恵 |  |
2004年 | 医療の場におけるリスク共有コミュニケーション:看護師を中心とする対話データの分析 | 南部, 美砂子; 原田, 悦子; 須藤, 智; 重森, 雅嘉; 福井, トシ子; 瀬戸, 僚馬; 加倉井, 華誉子; 野呂, 耕介 | |
2004年 | 医療の情報化は看護現場に何をもたらすか:『横の糸』分析・無駄作業分析による事例研究 | 原田, 悦子; 重森, 雅嘉; 渡辺, はま; 南部, 美砂子; 赤津, 裕子 | |
2006年3月 | 医療現場におけるリスク共有コミュニケーション:看護師を中心とした対話データの収集と分析 | 南部, 美砂子; 原田, 悦子; 須藤, 智; 重森, 雅嘉; 内田, 香織 | |
2007年9月 | 子どもの携帯電話使用における認知的特性 | 南部, 美砂子; 原田, 悦子; 渥美, 一恵 | |
2004年 | 安全のためのリスク共有コミュニケーション・モデルの提案:対象指示コミュニケーション課題による検討 | 原田, 悦子; 南部, 美砂子 | |
2005年 | 対話方略としての笑い:若年層におけるクロージングの特徴 | 南部, 美砂子; 原田, 悦子; 山田, 洋介 | |
2006年10月 | 振動子の装着による盲ろう者のコミュニケーションの変化:予備実験における対話過程の事例分析 | 南部, 美砂子; 岡本, 明; 坂尻, 正次; 三好, 茂樹 | |
2008年9月 | 振動装置による盲ろう者のコミュニケーション支援 | 南部, 美砂子; 岡本, 明; 三好, 茂樹; 坂尻, 正次 | |
検索結果表示: 3 - 22 / 35
|